充電設備工事2022年05月30日
自宅へのEV充電スタンドの設置の際は、様々な点に配慮する必要があります。
①充電口の位置・・・電気自動車の充電口は、車種によって位置が異なります。充電は都度行うため、EV充電スタンドと充電口が近い方が充電の際の手間が軽減できます。
②EV充電スタンド設置・・・車の前方・ボンネット側に充電口がある場合は敷地境界部分に設置、車の後方の左右いずれかに充電口がある場合は、駐車スペースの後方への設置がおすすめです。
③既存電源の有無(一番重要)・・・EV充電スタンドの設置前には、電源の確保が必要です。
EV車、PHEV車ともに、充電は200Vを使用するのが主流(100Vに対応した車種もありますが、充電時間が長くなるなどのデメリットがあります。)
家庭用電源は通常100Vであるため、200Vの電源を確保するには、分電盤から200V専用の電線を新たに引くか、既存の電源を200Vに切り替える工事が必要です。
④充電スタンドのタイプ・・・EV充電スタンドは大きく分けて、壁面取付と自立スタンドの2つタイプがあります。壁面取付のタイプは、建物外壁やコンクリート製の門柱などに設置することができます。自立するスタンドタイプは、境界部分など壁面から離れた場所に自由に設置することができます。
ID更新2022年05月23日
太陽光発電システムはメーカー毎に取り付け方法が決まっているので、正しい方法で施工業者に取り付けてもらう為に、研修を行います。これは各メーカー独自に発行しているものです。
今回は更新作業の為、オンラインによる講習でした。こうしたIDをもった業者もしくは施工者で施工しないとメーカーの10年保証がつかない等あるため、お気をつけください。
弊社は、各メーカーの施工IDを取得しております。ご安心ください。
キュービクル設置2022年05月17日
「キュービクル」って聞いたことありますか?正式名:キュービクル式高圧受変電設備は、発電所から変電所を通して送られてくる高圧の電気を一般家庭や小規模事業所で使える低圧の電気に降圧する受電設備を収めた金属製の箱のことです。
昔は電気室や変電室と呼ばれる部屋で変圧していましたが、施工費用の削減と縮小化を図り、安全性を保持して変圧に必要な機器を1つの箱体(キュービック)に収めたことからキュービクルと呼ばれるようになったそうです。現在は屋上や駐車場の隅に設置されていることが多く今回も店舗横に設置しました。
太陽光の点検装置2022年05月13日
自家消費の効果2022年05月02日
設置されたのが2021年11月15日です。その日から2022年4月〇日までの発電量は7.258KWh。この内、売電量(電気会社へ売った電気量)が1.310KWhなので単純に考えて「7.258KWh-1.310KWh=5.948KWh(自家消費)」
もしも太陽光設置をせず電気会社から電気を30円
(燃料調整費や再生可能エネルギー賦課金も含む)で購入していた場合、
「5.948KWh×30円=178,440円」の電気料金の支払いが必要でした。半年でこの金額大きいですね。太陽光が順調に発電している証拠です。
又、その他の自家消費をされている企業様のデータはこちら
電気自動車の充電設備2022年04月27日
そして今注目されている電気自動車が蓄電池!なる充電器「V2H」気になったらこちら。
建柱作業(けんちゅう作業)2022年04月22日
「建柱」は、キュービクルへ高圧電気を引込むために電柱を建てる作業です。
●建柱工事では水道管やガス管が見つかる場合もあるため、事前に手掘りによって試掘します。
●埋設物がなければ、重機を使い深さ(電柱全長の1/6の長さ)を掘削します。
●掘削完了後、電柱の下端部を掘削孔に挿入し、電柱を建てます。
●電柱の傾斜や沈下を防ぐための「根枷ブロック」を設置し、最後は電柱が地面に対して垂直となるように傾きを整えながら掘削孔を埋め戻します。
電気温水器のメンテナンス2022年04月13日
この作業を定期的にすることで、電気温水器の冬の「凍結対策」にもなります。寒い季節になると夜や早朝の気温は非常に低くなり、地域によっては氷点下になることも珍しくはありません。気温が大きく下がってしまうと、給湯器の配管が凍結するおそれがあるため、定期的に「水抜き作業」を行っておくと安全です。
電気代のしくみ2022年04月07日
上記のように電気代といっても基本料金と使用した電気料金の方に聞きなれない2つが入っています。
「燃料費調整額」と「再生可能エネルギー発電促進賦課金」
ここ数年、この「燃料調整費」と「再生可能エネルギー賦課金」が上昇しており、例年と同じ使い方をしても電気代の請求が上がっているんです。電気代の詳しい説明はこちらこれからも電気代は上昇するので電気の自給自足で節約しましょう。
高額修理費用2022年03月29日





























