渋滞…2020年12月10日
12月になると平日でも道が混むような気がします。通常なら5分で着く場所も15分かかったり。。さらに週末になるとデパートやおもちゃ屋さんがある道路は大渋滞。そんな理由で週末のお出かけは朝イチがおすすめ。道もスイスイ動くし、お店も混んでいないし、いいことばかり。これからさらに交通量が多くなると思いますが、皆さん事故にはくれぐれも気をつけてくださいね。

12月2020年12月04日
早いもので今年も後1ケ月になりました。今年はコロナに始まりコロナに終わりそうです。小学校も休校になったり、様々な行事が短縮されたりしました。
そんな中、娘の学校の発表会がありました。通常は1時間の授業の中で行われるものが、今年は全学年体育館で約10分の音楽発表会です。3密を避けるために窓・ドアは全開、席も隣と1メートルほど離し、各家庭席は1席のみで指定されており、学校も集団生活の中で新しい生活様式を工夫しながら取り入れていました。
岡山もそうですが、東京・大阪・北海道などは感染拡大が止まらない状況です。このままではまた緊急事態宣言が出されるかもしれません。厳しい状況ですが、なんとか乗り越えていきたいものですね。
よくある話2020年11月27日
最近、「エコキュート(電気温水器)から水漏れ?しているので一度点検してほしい」という電話がよくあります。昨日も顧客様から電話があり自宅に伺うと、朝晩の寒暖差によって出来た結露でポタポタ水漏れしているように見えていました。今回は故障などではなくこの時期特有の現象でしたが、「電気温水器やエコキュートは冬場に故障しやすい!」って知っていますか??
意外と知られていないのですが、給湯器は、気温の下がる冬に壊れやすいという特徴があります。その理由は、夏と冬の水温の差。夏と冬では水温の差が約12℃もあるため、水温が低い冬場になると給湯器をフル稼働させることになり、機器に負担が大きくなって故障しちゃうことがよくあるんです!寒い冬にお風呂が何日も入れないなんてこともあるのでご注意を!又、購入から10年以上経過してくると、メーカー側に交換用の部品がない場合がある為、早めの対策をおススメしますよ。

逆戻り…2020年11月20日
11月半ばの今週、いい天気で気温も高く季節が逆戻りしたような日でした。フクデンの横にある公園の紅葉も黄色・赤色に色づいてとてもきれいです。ただ暖かい日も今日までで明日以降は例年通りの気温になるらしく今週と比べると10度前後の差になるとのこと‥‥体調を崩さないように注意ですね。
又、コロナの感染者も全国的に日に日に増えているのでこの3連休は‥‥STAY HOMEかな(><)。。

カーナビ2020年11月12日
先日久しぶりに日帰り温泉に家族で行きました。行先の場所をカーナビに設定したのですが、なぜか?大通りではなくわざわざ裏道のような道を案内され??「え~ここ通れる?」な道。少し先の横の方には信号がある大通り。なぜ?わりと新しいカーナビですが、最近信頼度‥‥低くなっております。。まあ~途中大通りへ続く標識も出てきましたが、こっち?と言いながら素直にカーナビの指示する道に進む車~(笑)
カーナビは知らない場所に行ったりする際には大変便利ですが、100%頼りすぎもよくないなと思った日でした。所要時間は変わらずでしたが、細道で対向車を気にしながら走るドキドキ感など含めて帰った頃にはいつもより疲れがあったのは言うまでもない。
インフルエンザ2020年11月06日
寒くなって全国でコロナの感染者の拡大が止まりません。岡山も県北でクラスターが出てあっという間に県内感染者が300人を超えました。今後はインフルエンザの流行と重なる為、一層感染予防をしながら生活しなければならないですね。例年よりコロナ対策のおかげで?この時期のインフルエンザ患者は少ないと報道されていますが、念のため我が家は皆インフルエンザの予防接種の予約をしました。
医療従事者の方の負担にならず、この冬は特に自分で出来る感染予防をしていきたいと思います。
皆さん!こまめに手洗い&うがい&換気をしましょう。
プレミアム食事券2020年10月23日
岡山でも10月21日からGO TO EAT キャンペーンのプレミアム食事券が販売されました。10.000円で購入し12.500円分の食事が出来る食事券です。2.500円お得ということで、早速私も購入してみようと販売店のスーパーに電話をかけるともう既に完売(><)。。テレビでも販売店に長蛇の列ということでしたが・・・皆さん早い。私が電話したスーパーは明日の朝9時と12時に数量限定で販売した後は、いつ入荷・販売できるかわからないとのことでした。
使用できるお店もたくさんあるし、お得な食事券☆明日頑張って買いに行ってみようかな。。

おでん2020年10月15日
鍋物が美味しいシーズンがやってきました。
今日は秋晴れの岡山ですが、今夜から週末にかけて寒くなる予報なので、今朝から「おでん」を仕込み中。我が家の「おでん」は大根、豆腐、卵、こんにゃくがメインで練り物は人気がなく入ってなくても文句も出ない。だけど豆腐は2丁入れても「豆腐はもうないの?」と文句が出ます。今回は豆腐を3丁入れて大鍋と小鍋を使って煮込み中。牛すじも加えて既に鍋パンパン。でもいい出汁が出て美味しそう。
明日の「おでん」が楽しみです。

運動会2020年10月07日
今年はコロナの影響で5月の運動会が岡山では9月10月に変更になりました。娘の小学校も今週末の予定。
先日、運動会のプログラムが配布され見ると開会式&閉会式は各教室でテレビ中継。朝の9時から10時までは3年&4年生、10時から11時までは1年&2年生、11時から12時までが5年&6年生の競技と時間が決められ、観戦も両親のみでマスク着用のソーシャルディスタンス。競技内容も各学年2競技で、3年生の娘は初めてトラックを1周するリレーとペアになって行う競技のみ。どこの学校もコロナ対策でいろいろ試行錯誤されているようで、先週テレビで1メートル以上もある柔らかいバトンを持って走るリレーが紹介されていました(笑)
親としては長長行われ、さらに昼を挟んでお弁当が必要になる運動会よりも短い時間で濃~い内容の今年の方がいいような気もしますが。何はともあれ子供にとって忘れられない楽しい運動会になればいいな。

中秋の名月2020年10月01日
今日10月1日は、中秋の名月です。
朝、娘が「今日は中秋の名月だから団子買ってきてね!」と。ただ団子を食べたいだけでしょ(笑)
中秋の名月とは、昔使っていた月の満ち欠けをもとに1か月の日付を決める太陽太陰暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月のことを指すそうです。
もともと旧暦では1年を3か月毎に分けて、1月〜3月を春、4月〜6月を夏、7月~9月を秋、10月〜12月を冬としており、秋の真ん中にあたる8月15日を中秋とし、その日に見える月を中秋の名月として愛でるようになりました。
この中秋の名月を愛でる習慣は平安時代に中国から伝わったとされており、現在でも中国では中秋節として祝日とされ、重要な行事の一つとされています。
このように習慣となった旧暦の8月15日に月を鑑賞する中秋の名月ですが、現在用いられている新暦では旧暦から約1か月ズレているため、9月や10月に中秋の名月を迎えるとのことです。(yahoo記事参考)
今宵は、お酒と団子でお月見…しませんか?
