電気が足りない!2021年06月01日
私たちに出来ること・・・意識して節電したり?出来ることは限られていますが、
フクデンは太陽光パネルを設置して家で電気を作る!ことをお勧めします。
既に太陽光パネル設置済みの方、自宅で創った電気を蓄電池にためて電気の自給自足いかがですか?
今なら自治体の補助金が使える場合もありますので今がチャンスです☆彡

電気の健康診断2021年05月27日
フクデンでは、太陽光や蓄電池を設置しているお客様に毎月の電気代のご報告をお願いしております。ご報告いただくことで太陽光が正常に発電出来ているかを確認したり、設置した蓄電池がうまく機能しているか診断が出来るので「電気の健康診断」です。
顧客のM様にご協力頂き、FIT終了前(2020年)と終了後(2021年)の電気料金を観察しました。

◆2020年太陽光で創った電気量を39円(固定価格買取制度)で売るので16.575円の売電収入。
しかし太陽光で創った電気は全部売っている為、夜は電力会社から電気を買います。(1kW=18円)
13.781円の電気代を支払いますが、実質の電気料金は売電収入から買電料金を差し引きしても2.794円プラスになることがわかります。
固定買取期間の売電価格(39円)高くてお得!
※売電価格は太陽光を設置している時期によって価格が違う場合があります。
◆2021年(蓄電池がある場合)
固定買取期間が終了している為、蓄電池に太陽光で創った電気を貯め、さらに余った電気は売ります。
売電価格が39円から7.14円に下がった為、売電収入は少なくなりましたが、夜は蓄電池に貯めている電気を先に使うので電力会社から買う電気も少なくなりました。売電収入(457円)もありますので実質の電気料金は6.323円になります。
固定買取期間が終わると売電価格は7.14円に
でも買電価格は18円!!売るより買う方が高い…(><)
◆蓄電池がない場合
もしM家に蓄電池を設置していなかったら…2020年のデータを元に、太陽光の売電収入は425kW×7.14=3.034円、夜は電力会社から電気を買うので(1kW=18円)755kW×18円=13.781円の電気代支払いです。 実質の電気料金は13.781-3.034=10.747円になります。
固定買取期間が終わると蓄電池がある方がお得!
こうやって見ると太陽光と蓄電池をセットで設置している方がお得な気がしますね。
今後も蓄電池を設置したお客様のリアルな電気料金としてM家の電気料金をUPしていこうと思います。
メンテナンスの必要性2021年05月19日
先日、蓄電池を設置されたお客様の所に社長がメンテナンスに行きました。こちらのお客様、太陽光やエコキュートは他社で施工されているのですが弊社で出来る範囲の点検と掃除を行いました。フクデンで設置してから約3年ほど経っているので蓄電池の通気口に埃がいっぱい。綺麗に掃除させていただきました。

又、点検の際、太陽光のパワコンの設置個所で酷い朽ちを見つけお客様へ報告。写真でもわかるように木の板が腐っており、この状態にしておくとパワコン落下につながります。

修繕が必要とお伝えすると見積りが欲しいとのことでした。やはり機器のメンテナンスはとても大切だということがわかります。
5月2021年05月14日
娘の学校では来週運動会が予定されていましたが日にち未定の延期になりました
去年も行事が短縮されたり、なくなったので今年は少しでも楽しいことが出来ればいいなと思います。改めてマスクの着用と手洗い&うがいをしましょう

レインボー☆彡2021年04月28日
雨上がりの週末、社長と営業の嘉壽さんが岡山市瀬戸町で「虹」を見たそうです。しかも2重の虹=ダブルレインボー☆彡ダブルレインボーは、太陽の光が雨粒に反射や屈折して出来た虹が2重になっている様子をそう呼ぶそうです。また太陽の光の量や雨粒の細かさなどの条件があったタイミングでしか虹を見ることはできないので見た人は、幸運が訪れると言われているそうです。
撮った写真を見てせてもらうと手前はくっきり、後ろにうっすら虹がかかっていることが確認できます。 ダブルレインボーで幸運のおすそ分けをしてもらいました♪
エラー表示022021年04月22日
先日お客様より、太陽光を設置して7年ほど経つのでそろそろパネルの洗浄&掃除をした方がいいかな? と相談の電話がありました。社長が現場確認に伺うと、掃除の前に通称「パワコン」とも呼ばれるパワーコンディショナーのエラー表示02が出ているのを確認しました。パワコンとは、太陽光パネルで発電した電力を家庭用の電気機器などで利用できるようにするための機械です。お客様もいつからエラー表示が出ているかわからなかったようですが、パワコンのエラー表示が出ているということは、せっかく発電しても電気機器で利用が出来ない為、今回はパワコンの点検立会に行ってきました。

ストリートビュー2021年04月16日
仕事上、グーグルマップの「航空写真」でお自宅や会社の屋根の形状を見たり、「ストリートビュー」で周辺道路の確認などする機会があります。「ストリートビュー」は、県外や海外でも行ったことない場所の目的地周辺のことがわかるので本当に便利です!
以前タレントさんが「コロナ過で実家にも帰れないので「ストリートビュー」で自分の家の周辺に行くと、偶然にも家族が映っていた。」と話しているのを聞いて、私も実家周辺に誰か知っている人写ってないかなあ~と思い行ってみました。私の場合は、ただ実家が写っているだけでした。。残念(><)(笑)

アフターサービス2021年04月09日
今日は、社長がお客様の「エコキュートのタンク内の水ぬき作業」に行かれたので「メンテナンスサービス」についてのご紹介です。どのメーカーも取り扱い説明書などに1年に1度は行いましょう!と記載はされているのですが、あまり皆さんされない作業です。今日は三菱電機のエコキュートです。

値上げ2021年04月01日
あっという間に3月も終わって今日から新年度の始まりです。
先日、4月から電気料金があがるニュースを耳にしました。一般的な家庭で年間、約1000円も値上がりするということです。電気料金は年々上がるばかり。本当に嫌になりますね~
やっぱりこれからは、電気の自給自足です。
電気の自給自足?とは、太陽光発電で電気を作って、作った電気を自宅で使うことです。これで毎月の支出を抑えることが出来ます。ただ、太陽が出ていない夜は電気を作ることが出来ないので蓄電池と組み合わせるのもおすすめです。日中に太陽光発電しながら蓄電池に充電し、尚且つ一定の電気を家電製品の使用に回します。そして、日中に貯めた電気を夜間に使用して、電気代を抑えることができます。
高い金額で電気を買うなら電気を作って自分で使う!いかがですか?

イチゴ2021年03月24日
週末、両親と娘とでイチゴ摘みに行きました。この日の品種は「あきひめ」と「かおりの」です。
マスクをしていてもビニールハウスの中は、イチゴの甘酸っぱい匂いがします。係の人の話では「あきひめ」は、まろやかな甘味が広がり、酸味は強くなくサッパリ。一方「かおりの」は、上品でさわやかな香りが特徴で酸味が少なく、優しい甘さで食べやすい味わいとのこと。さらに全体が赤く色づいていて、へたが反り返っているものを選ぶと甘く美味しいイチゴを摘めると教えてくれました。 美味しいイチゴの見分け方を参考に摘んで食べましたが、正直詳しい味わいについてはわからなかったです(笑)でも甘くておいしかった~!また行きたいな~






















