新年明けましておめでとうございます。2020年01月06日
新年あけましておめでとうございます★
令和最初のお正月はお天気にも恵まれ、
新年にふさわしい幕開けで、良い一年になりそうな予感です。
弊社といたしましては、本年もますます
『エネルギーの無駄を省くことを事業とし、社会に貢献するよう』
努めてまいります。
本年もなにとぞお引き立てくださいますようお願い申し上げます。
皆様よいお年を~2019年12月27日
今年も残すところ後4日・・・あっという間の一年でした。
皆様、今年もありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
尚、年末年始は、
令和元年12月29日(日)~ 令和2年1月5日(日)までお休みを頂きます。
新年は1月6日(月)より営業開始となります。
来年も誠心誠意努力していく所存ですので、
より一層のご支援を賜りますよう、
弊社一同 心よりお願い申し上げます。
年賀状・・・2019年12月19日
12月も半ばになり年賀状を準備する時期になりましたが、皆さんは年賀状書く派ですか?書かない派ですか?私は書く派でしたが、ここ数年とても面倒で今年も未だに手をつけていません(><)
県外に住む親戚やなかなか会えない友人などに向けて、近況も含めた挨拶を!!とは思うのですが・・・・なかなか難しい。
令和になって初めての年賀状!「令和」を大きく書いた年賀状。イメージは沸きます!ただ手が。。。。。
年賀状・・・出したか、出さなかった又ブログにてご報告します(笑)
タニタ食堂2019年12月10日
先日の人間ドックの検査終了後に別館の「タニタ食堂」に行ってきました。
前日の夕食以降何も口にしていなかったので検査中からとても楽しみにしていました。
この日のメニューは「韓国風焼き肉とピーマンとツナのサラダ、キュウリの和え物にご飯と味噌汁。さらにかぼちゃのケーキとコーヒー」までついてきてなんと500キロカロリー。
タニタ食堂で食べるのが初めてだったので、味付けが薄いのかな?と思っていたのですが、意外にしかっかりとした味付けでとても満足出来る内容でした。タニタ食堂では酸味、辛味、うま味、甘味などを上手に取り入れて塩分を抑える工夫をしているそうで、この日のメニューも味が薄いと感じることはありませんでした。
タニタのレシピを真似することはなかなか出来ませんが、野菜を大きめに切ったりゆでる時間を短くしてかみ応えが出るようにしたり、ちょっとした工夫はしてみようかなと思うランチでした。
バリウム2019年12月06日
人間ドックに行ってきました。人生2度目のバリウム。やっぱり苦手です。得意な人はいないと思いますが、検査技師さんに「台の上でそのまま右周りに連続で周ってください。次に左に少し傾いてください。もう少し。次は頭の手すりを握ってください。その後もあっち傾いて、こっち傾いて息を吐いて止めてそのまま・・・・」言われるがまま動くので胃が気持ち悪い。でも台の上でいろいろな動きをしている自分に笑ってしまいます。笑っている私に検査技師さんも「何回もごめんね(笑)もう少しだから頑張って」と。実際は数分だと思うのですが、長く感じられた時間でした。
★早期発見、早期診断。健康診断に皆様行きましょう!!
FIT(固定価格買取制度)順次終了2019年12月03日
2009年に始まった固定買取制度=FITの買取期間が2019年以降に順次終了するよ。
11年目以降は制度の適用外になり、今の買取金額48円から電力会社の自主性に委ねられるから買取価格が下がるんだ。みんな何か対策してるかな?み~やくんのおすすめは蓄電池で省エネ!!だよ。
詳しいFITの説明はこちら。
もし興味があったらフクデンに連絡してね★
いい肉の日2019年11月29日
今日は11月29日でいい肉の日らしくて
朝、めざましテレビでお肉の特集がされていました。
ステーキに焼き肉、ローストビーフ。朝からとってもおいしそうな肉料理を見ていると晩ご飯は大好きな塩タンに決定。今日は金曜日。お酒を飲みながらおいしいお肉を食べるのもいいですね。
勤労感謝の日2019年11月26日
11月23(土)は勤労感謝の日でした。
小学生の娘は、お父さんとお母さんに感謝の気持ちを込めて「お手伝いカード」を作って渡しましょう。という授業があったようでカードを頂きました。そして早速、そのカードを使って「洗濯物をたたむ」というお手伝いをお願いすると嬉しそうにお手伝いする娘。最近は生意気なことを言うようになった娘ですが、とてもかわいかったです。
お久しぶりみ~や2019年11月22日
長~い間お休みしていましたが、「み~やくんのブログ」今日からまた始めま~す。
早速、今日は11月22日「いい夫婦」の日。今日が記念日だったりする皆さん「おめでとうございます!」