太陽パネルにかかる影の測定中ですので2018年10月03日
エコキュートのコンプレッサの清掃をしましたので2018年10月02日
毎朝の習慣2018年09月27日
こんにちは。
今日の岡山は朝からひんやりと、涼しいですね~。
そろそろ自宅の扇風機の片付けをしなくてはと思います。
ところで皆様、毎朝お茶を飲む習慣はありますか?
朝はコーヒーを一杯、という方が多いと思いますが、
日本では朝にお茶を飲むことを薦める言葉やことわざがあるそうです。
「朝茶は福が増す」や「朝茶は七里帰っても飲め」などなど…
朝に飲むお茶は、災いをよけるものであると昔から言われていたそうです。
ちなみに私は朝はまずコーヒーを一杯、その後お茶を一杯飲んでいます。
何気ない習慣ですが、その一杯を飲むことにより一日のスイッチが入る気がします。
朝は出勤前などで忙しい時間帯ですが、朝の一杯を飲む時間を続けていきたいですね。
シルバーウィークも終わり…2018年09月26日
こんにちは。
今日の岡山は天気も良く過ごしやすい日ですね。
シルバーウィークも終わり、皆様はゆっくり休日を過ごせましたでしょうか。
そして、そろそろ運動会シーズンですね。
先日の日曜日も運動会を行っている所を見掛けました 。
今週末も運動会が行われる所が多いでしょうね。
台風情報も気になる所ですが、良いお天気になりますように…!(^^)!
メンテナンスです♪2018年09月19日
こんにちは。
今日も岡山は良いお天気ですね。
明日は一気に最高気温が下がるみたいなので、
薄手の長袖を今日のうちに準備しておいてもいいかもしれないですね!
先日、
み~やくんはとある所へホイストメンテナンスへ行って参りました♪
み~やくんの外での活躍も今後ご紹介していけたらなと思います!(^^)!
敬老の日2018年09月18日
こんにちは。
今日の岡山は朝から気持ちの良いお天気ですね。
安心して布団を干して外出する日は久々な気がします…
そして昨日は、敬老の日でしたね。
普段は照れくさくてなかなか感謝を伝えられない人も、
こういう日があることによって改めて感謝の気持ちを伝えやすくなりますよね。
ちなみに私は子どもと一緒におじいちゃん達にプレゼントを渡しにいきました。
感謝の気持ちを伝える側、伝えて貰った側、どちらもとても幸せな気持ちになります。
皆様は敬老の日に感謝の気持ちを伝えられましたか?
まだの方は是非、感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。
読書2018年09月14日
こんにちは。
月曜日は敬老の日ですね。
明日から三連休!という方も多いのではないでしょうか。
三連休、皆様は何か楽しいご予定はありますか?♪
私は、天気が良ければ子どもを連れて公園へ行こうかと考えています。
晴れることを祈ります…!
先日、フクデンの社長から一冊の本を借りました。
「仙台四郎の物語 福の神になった少年」です。
まだ最後まで読めていないので、連休の間にゆっくり読もうと思います。
節電意識2018年09月13日
こんにちは。
今日の岡山はくもり空ですね。
明け方は肌寒く感じ、長袖でちょうど良いくらいでした。
そろそろ衣替えの準備を考えなくては…
北海道の地震後、
北海道電力管内では平常時よりも2割の節電を呼び掛けております。
2割の節電とは、何が出来るでしょうか。
経産省資源エネルギー庁のホームページを参考に
ご紹介いたします。
①不要な照明をできるだけ消す。
②テレビは省エネモードに設定し、画面の輝度を下げ、必要な時以外は消す。
などなど…
今からでも出来る事が多いですね。
「今、わたしたちに出来ることは何か。」
このような節電意識を常に持っておくことを心掛けていきましょう。
公衆電話の日2018年09月11日
こんにちは。
今週は曇りが続くかと思いきや、
今日は太陽も出て過ごしやすい天気ですね。
ちなみに今日9月11日は「公衆電話の日」だそうです。
1900年の9月11日、
日本初となる自動公衆電話が東京の新橋と上野駅前に設置されたそうです。
先日見たテレビで
「公衆電話の使い方を知らない子どもが多いので、
緊急時にも使えるように公衆電話を使ってみましょう」
と言っていました。
確かに…。
今では公衆電話そのものをなかなか見掛けなくなりましたが、
ぜひ一度お子様やお孫様と一緒に公衆電話を使ってみてはいかがでしょうか。
洗濯物…2018年09月10日
こんにちは。
週末の岡山は雨が降り続きましたね。
気温も下がり、肌寒く感じたので久々に長袖を引っ張りだしました。
連日の雨でなかなか洗濯物が乾かず…
お困りの方も多いのではないでしょうか。
私はその一人です。
除湿器を使えば早く乾くことはわかっているのですが、
我が家には除湿器はありません(泣)
なので換気扇を付けた洗面所に洗濯物を干し、
ひたすら扇風機をブンブン回しております。
これである程度は乾いてくれますが、洗濯物の量によってはこれでもなかなか乾きません(泣)
そうなるとやはり最終的には乾燥機へ…
ちなみに靴を乾かす場合は靴の中に新聞紙を入れると良いと、よく耳にしますよね。
洗濯物を乾かす何か良い方法がある方はぜひ教えて下さい。( ..)φ