岡山産・有機薄膜太陽電池2015年07月09日
またまた、新聞記事からのハナシですが・・・
三菱化学水島事業所が
「次世代太陽電池・有機薄膜太陽電池の実証試験を始めた」と・・・
ガラス基板を使う一般的なシリコン型太陽電池に比べ、
①発電効率は劣るが
②重さが20分の1程度と軽く、
③薄く
④しなやか
⑤弱い光でも発電効率(現在5%程度)が下がりにくく
⑥色や透明度も自由に変えれる
とのこと。
今まで、使用できなかったビル壁面や窓、
車の車体などにもつけれるという。
市場に出回る日を想像するとわくわくしませんか?
(みむら)
「太陽光発電」と「燃料電池」2015年07月09日
大阪大学の半導体材料研究チームが
”太陽光発電のパネルの製造過程で捨てられる
シリコンの切りくずを使い、
燃料電池のエネルギー源となる水素を大量に生成することに成功した”
とのニュースが!
地球温暖化防止に貢献する
「太陽光発電」と「燃料電池」が
共存共栄する将来に感動したのはわたくしだけでしょうか?!
(みむら)
がんばれ!なでしこ!!2015年07月07日
女子サッカー 残念な結果となりましたが、
彼女達のファイティングスピリットに感激しました!
今年になって、宮間選手の本拠地 美作ラグビーサッカー場を
訪れることがたびたびあったのですが・・・
”ここで心技体ともに鍛えているのか~”
と思うと感慨もひとしおでした(T_T)
美作を訪れると、湯郷ベルの選手をお見かけするのですが、
一度でいいので宮間選手の人柄にふれてみたい!!
同じ女性としてただただ単純にあこがれています。
がんばれ!なでしこ!!
がんばれ!宮間!!(みむら)
お客様に感謝~Part22015年06月26日
蓄電池の設置を心待ちにしてくださっているお客さまが、
「ニュースで
”岡山の地盤は雨に弱い。
風化がすすんで雨災害で地盤が崩れやすい”
って、言ってたよ」
「災害の少ない岡山というイメージだけど、
土砂災害などで電線網が遮断される可能性もあるかも
と専門家が言ってたよ」
と教えてくださいました。
情報発信できる会社でありたいと思いつつも、
こうした情報を下さるお客さまに支えられている会社であることを
うれしく感じました。感謝(みむら)
お客様に感謝2015年06月26日
6月に入り、蓄電池の工事を次々とさせていただいております。
先日の工事での一場面・・・
工事の都合で屋内を停電させていただいておりました。
夕方になり、書類にサインをいただくことに・・・。
奥様「ごめんね。今、停電してるから暗いね。懐中電灯、懐中電灯!」と言って
懐中電灯で書面を照らしてくださるご配慮が・・・
停電時に役に立つ蓄電池。
工事の最中とはいえ停電で、懐中電灯が活躍する様子に
施主様ご家族のみなさまとみんなで大笑い!!
あたたかいお客さまにすくわれる一コマでした。感謝(みむら)
バイオマス発電2015年06月15日
石破茂地方創生担当相が
視察のために来岡したことで、
真庭市のバイオマス発電所が注目を浴びています。
これからの再エネは
地熱・バイオマスが主流となり
風力・太陽光が追随するといわれています。
24時間安定発電を起こす再エネが求められているわけですが、
家庭用に限っていえば、
①設備の簡易さ
②管理のしやすさ
③耐久性や
④安全面
といった面から太陽光発電システムが最適だといえます。
(みむら)
停電2時間30分2015年06月10日
津山市で約2時間30分の停電があったとのこと。
ただ、午前0時半ごろからだったというので、
おおきな騒ぎにはならなかったようです。
停電の原因は”へび”だというのですから
仕方ないといえば仕方ないのかもしれないですね。
もし朝夕の時間帯に2時間半の停電となれば
かなりの困りもの・・・
宣伝になりますが、家庭用蓄電池は
自動で蓄電池からの放電となりますので
突然の停電にも対応できます。
くわしくはお電話・メールにてお問い合わせくださいませ。
(みむら)
空撮2015年06月05日
先日、ドローンで空撮の様子をお伝えしましたが、
その時の写真ができました!!
お客様のご好意により紹介させていただきます。
なんだかすごくないですか?
反射するパネルがかっこいい!!と思うのは私だけではないはず・・・
みなさまのご感想、ぜひお寄せください!!(三村)
ドローンで空撮2015年05月13日
話題のドローンを使って、
お客さま所有の太陽光発電設備を空撮をさせていただきました。
快晴ではあったのですが、風があったので
うまく飛べるのか気をもんでいましたが、まったく支障なく、
終始 安定した飛行で、問題なく撮影を終えることが出来ました。
もんげ~かっこいい迫力ある映像が映し出されて、
「おぉ~!!」と歓声が・・・
ご希望がございまいたら、こうした手配もできますので
お声掛けください。(みむら)
電源構成比率より2015年05月12日
日本の温室効果ガス削減目標がまとまったのを受け、
再生エネの活用に注目があつまっています。
2030年度の電源構成比率(案)において、
太陽光や風力などの再生可能エネルギーで
?
22~24%をまかなうと・・・
ちなみに、2013年度の電源別発電電力量は、
再生可能エネルギーが10.7%となっています。
省エネ・創エネ・蓄エネについて
従来通り、企業の取り組みも重要ではありますが、
ますます家庭での普及が不可欠になっていると思えます。
(みむら)