株式会社フクデン 太陽光発電、オール電化のお見積もり・ご相談はお気軽に!

フクデンについて

み~やくんのブログ

公共工事2025年11月07日

フクデンは、公共事業の電気工事もしております。
公共事業とは、国や県、市町村など国の機関や独立行政法人などが発注者となる工事のことです。

現在、後楽園の防火対策工事を行っております。

PF管交換2025年10月31日

「太陽光のケーブルが入っている管(PF管)が破れている?ので修繕をお願いしたい。」とお客様より連絡がありました。屋根上での作業になることが多い為、通常は足場が必要ですが、こちらのお客様は現在、屋根の塗装工事を行っており足場があるのですぐに修繕が出来ました。

PF管の耐久性は、屋外で紫外線に直接さらされる環境では劣化が進み、20年程度で写真のように割れて中が見えたり、ひび割れのような劣化がよく見られます。
内部の電線やケーブルが露出してしますと漏電や火災などの原因になる可能性があります。特に太陽光発電の直流ケーブルは高電圧がかかるため、PF管の劣化は放置せずにご連絡ください。

住宅省エネキャンペーン 終了間近2025年10月24日

  給湯省エネ2025年キャンペーンですが、いよいよ期限が迫ってきました。
 
  特に電気温水器からエコキュートの交換 10/24時点で 93%。
  エコキュートからエコキュートの交換  10/24時点で 75%。

  又、予約申請もを2025/11/30 を持って予約受付が終了になりますのでご注意ください。
    

 

設備認定申請状況 10月分2025年10月17日

太陽光を設置する方の設備認定の審査にかかる時間をこのブログでも何度もお知らせをしておりますが、弊社のお客様の現在(10/17)の状況をお伝えします。

4月~8月中に申請した申請したお客様は全て「審査済み(認定)」となっております。
※一部変更申請のお客様は現在審査中になっています。

9月のお客様4名、10月のお客様5名は、JEPIA代行申請センターでまだ審査されていないようです。
現在、8月下旬までに申請している方の申請を審査しているようです。

「JEPIA代行申請センターのホームページ」の状況です。

設備認定の変更届け2025年10月10日

経済産業省資源エネルギー庁より
「国より認定を受けた事業計画を変更する場合、変更内容に応じて、変更届出又は変更認定申請を行う必要があります。」と頻繁にメールが届いておりますのでご紹介します。

ここ最近フクデンでよくお問い合わせいただくのが、国の認定事業者(FIT制度を使用されている)が、亡くなり太陽光を設置している自宅を相続した場合の申請についてです。

相続の場合、除籍謄本、相続人全員の戸籍謄本・印鑑証明書・相続証明書、相続されたことがわかる謄本などの証明書を添付し、国に事後変更届出を行わなければなりません。
売電収入が入る口座の変更は、管轄の電力会社に連絡が必要です。

国への変更手続を怠ると、再エネ特措法違反として行政処分の対象となることがあり、FIT認定を受けておられる方で変更などある方は、申請を忘れずに!

弊社で太陽光・蓄電池を設置のお客様は、詳細をご案内致しますのでお気軽にお問い合わせください。

そろそろ交換?2025年09月26日

少しずつ朝・晩涼しくなってきましたが皆様エコキュート・電気温水器の調子はいかがでしょうか?

先日もお客様より「エコキュートにエラー表示が出ている」とのことでお自宅に伺い、エラー解除をしても再度エラー表示が出た為、メーカーに修理依頼をかけました。
しかし設置より10年以上経過している機器は、メーカー側に交換用の部品がなく、今回は修理が出来ないとのことで弊社の在庫の新しいものに交換購入となりました。

エコキュートは故障するとお湯が使用できなくなるため、工事が終わるまでお風呂などに入れない!なんてこともあります。又、故障しても高額な有償修理が毎年続くとトータル的に新しいエコキュートを購入する方が保証期間もあり安くなるとこもあります。

設置より15年~以上経過されている方は、エコキュートの交換この機会にご検討してみてはいかがでしょうか?今なら国の補助金が受けられますよ。

設備認定申請状況2025年09月19日

太陽光を設置する方の設備認定の審査にかかる時間をこのブログでも何度もお知らせをしておりますが、弊社のお客様の現在(9/19)の状況をお伝えします。

4月~6月中に申請した申請したお客様は全て「審査済み(認定)」となっております。

7月のお客様5名、8月のお客様7名は、JEPIA代行申請センターでまだ審査されていないようです。
現在、6月下旬までに申請している方の申請を審査しているようです。

「JEPIA代行申請センターのホームページ」の状況です。

毎年申請には約3ケ月以上審査に時間がかかっておりますが、今年は例年より少し時間がかかっているイメージです。

9月の売電収入(8/6~9/5)2025年09月12日

先日「8月の売電収入」というタイトルでご紹介した家族の9月分(8/7~9/6)の電気代のご紹介です。
9月分は、ご夫婦のお盆休みもあり、太陽光が発電している日中は、お子さんの部屋とリビングルームでエアコンをダブルで使用していたそうです。

太陽光の設置状況(南向きで屋根設置・長州産業6.12キロ太陽光設置)

電気使用期間:2025/8/6~2025/9/5(日数30日)
電気料金プラン:中国電力の電化スタイルプラン
電気使用量:320kwh
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【9月の電気支払い料金】         【太陽光で自家消費した後、余って売った電気料金】  
基本料金:2,018円             
電力使用量:11,209円            余剰電気量:497kwh
燃料調整費:-4,019円           売電単価:16円
再エネ賦課金:1,273円           売電収入:×16=7,952円 
請求金額:10,482円(消費税含む)   

昼間など日中発電している太陽光は、クーラーなどの自家消費にまわっています。

差額:売電金額7,952円 – 電気代10,482円 結果:-2,530円 マイナス

やはり先月よりも休みが多い中、太陽光で作った電気を日中使用(自家消費)することで先月より売電収入が少なくなっています。
しかし、本来なら日中使用している電気も購入する為、さらに電気代の支払いがあるはずですが、太陽光のお陰で上記のような金額になっているとお客様は納得されていました。



給湯器の無料点検詐欺2025年09月05日

今日は以前もお話しましたが、
『給湯器の無料点検や修理を装った詐欺』や『壊れたらお風呂に入れませんよなどと不安を煽って給湯器の交換を迫り、高額な請求をされる』など、給湯器にまつわる被害です。
実はこの被害、寒くなる前の9月10月が多いそうです。

特に高齢者が狙われやすく、その場ですぐに契約してしまうそうです。

「では給湯器のトラブルに遭わないようにするには、どうすればいいのだろう?」

1、即断即決をしない(考える時間を作る)。
2、少しでも怪しいと思ったら断る。
3、誰かに相談する。
4、価格の安さだけで判断しない。

と4項目お伝えしましたが、

結論、無料点検や給湯器のメーカーの委託業者を装った訪問は応対しないことです。

スマートスターの警告2025年08月29日

先日、蓄電池設置のお客様からモニターに警告表示が出ているので見に来てほしい」と電話がありました。お自宅に伺い、モニターを見ると「エラー74が発生した為、運転を停止します。」と表示。

メーカーへ確認した所「エラー74」は、蓄電池内部2ケ所で計測している電圧に差が出ているエラー。内部に異常があるため、再起動などの対応では直りません。と言われメーカー修理依頼。

ただ、メーカーの訪問が1ケ月以上先になると言われお客様は納得されない様子。フクデンで何か出来ることはないかメーカーに確認しても訪問日を待っていただくしかないのこと。

猛暑の夏、クーラーなどでガンガン電気を使用します。太陽光はしっかり発電しており、夜間使う電気を蓄電池に貯めたいのに!!お客様の納得いかない気持ち・・・・よくわかります。

« Older Entries
お見積もり・ご相談はお気軽に メールでのご相談はこちらから
ページの先頭へ