リチウムイオン電池の発火
2025-08-08
今日は最近よく聞く「リチウム電池が原因で火事」についてのお話です。
東京消防庁によると「リチウム電池が原因の火事」は、1年のうち8月が最多とのこと。
リチウム電池は45度以上になると故障の危険が増すと言われています。
今や私たちは、スマートフォン、ハンディーファン、モバイルバッテリー、電動アシスト自転車、ワイヤレスイヤホンなど、リチウム電池に囲まれて生活しています。
特に身近なスマートフォン、ハンディーファン、モバイルバッテリー、は注意が必要です。
その原因は落とす、直射日光が当たる窓辺や車のダッシュボードなどに長時間放置、過充電などで、可燃性の電解液が漏れて火事になるケースが多いそうです。
■直射日光に当てない、落とさないように十分注意!!
未然に防ぐ方法は、
(1)充電ができない(2)充電中に熱がくる(3)変形している(4)充電ケースの膨張 などに気づいたら使用を禁止。
※リチウムイオン電池は、自治体の指示に従って処分してください。
また落としたら、異常がないかチェックして充電中も目を離さないようにするのも必要ですね。
←「夏は暑さと電気事故の季節」前の記事へ