株式会社フクデン 太陽光発電、オール電化のお見積もり・ご相談はお気軽に!

最も多い発電量は何月?

2025-07-18

太陽光発電が1年で最も発電量が多い時期がいつかご存知ですか?
そりゃ7月とか8月でしょ!と答えたあなた。

実は、最も発電量が多い時期は、夏が来る前の4月・5月なんです。

太陽光パネルは、25℃前後が最も効率的に発電すると言われており、気温が上昇する夏場は太陽光パネルが70度~80度まで上がる為、発電効率が低下すると言われています。
その為、気温が比較的低い春から初夏にかけての4月、5月が発電量が一番多くなるんですよ。

次回は、実際4月の発電量と7月の発電量の違いをご紹介します

ページの先頭へ