穴の大きさ2021年09月29日

エコキュート交換2021年09月22日

電気の健康診断42021年09月16日

太陽光で創った電気量を7円(固定価格買取制度)で売るので92円の売電収入がありました。ただ一ヶ月前の2020年7月は10.686円の売電収入があり、1万円以上売電収入が減少しています。
夜は電力会社から電気を買います(1kW=18円) 15.991円の電気代を支払いますが、実質の電気料金は売電収入(92円)を差し引いた15.899円になることがわかります。
◆2021年8月もFIT終了=蓄電池あり
売電収入は21円で電気の使用料金20.244円から売電収入を差し引きすると実質の電気料金は20.223円になります。2020年と同様にFITも終了している為、どれだけ電力を使用しているかになります。
今年は去年より電気の使用量が少し多いことがわかります。
M様宅には既に蓄電池があるので、夜間は日中にためた電気を出来るだけ使用しています。太陽光を設置していても蓄電池がある場合とない場合の支払い金額は変わってくるのではないでしょうか。
今後も電気料金は上昇すると思われます!
蓄電池設置には補助金も出るので今がチャンスです。
コンセント増設2021年09月03日

エラーコード2021年08月27日
「エラー表示が出ている。解除操作しても解除できない」という電話を何件も受けました。
同じようなエラーの電話が続く為、メーカーに確認すると「8月上旬から台風や雨の影響で太陽光の日照不足(パワー不足)の可能性もあるのでエラー解除も出来ないのかもしれない。」とのこと。
お客様にはしばらく様子を見て頂いていたのですが、ここ数日とても天気がよくなったので様子を確認すると「今日は発電しています!」。また別のお客様は「エラー解除できました!」とのこと。
ひと安心です。

部品交換2021年08月18日
顧客様より「最近IHを使用しようと電源を入れると家全体の電気が落ちる」のこと。お自宅に伺い、IHの内部を調べて見ると原因が魚焼き機(グリル機能の故障)と判明しました。当日は交換部品がなかった為メーカーに部品を注文して今日はその交換作業です。
「指一本で調理スタート」「吹きこぼれたらサッと拭くだけ」と扱いが楽なIHは一度使ったら手放せないアイテム。ただ故障などで急に使用できなくなると毎日料理をしている人にとっては、一大事。
そんなIHコンロに最近「温まりが遅くなった」「グリルの調子が不安定」「音が大きくなった」「電源が入りにくくなった」など、気になる所はないでしょうかか。
IHコンロの耐用年数の目安を約10年としているメーカーは多いですが、実際の買い替えは8~15年経ったころ。最新のIHコンロは火力が高い上、機能が充実してるので10年以上使用されているお客様☆買い替えおすすめです!

電気の健康診断32021年08月12日
ご報告いただくことで太陽光が正常に発電出来ているかを確認したり、設置した蓄電池がうまく機能しているか診断が出来るので「電気の健康診断」です。
今月もM様にご協力頂き、FIT終了前(2020年)と終了後(2021年)の電気料金を観察しました。

★FIT(固定価格買取制度)とは、太陽光発電など再生可能エネルギーで作られた電力を、電力会社が一定の価格で10年間買い取ることを国が約束する制度です。
◆2020年(売電価格が高くお得)
太陽光で創った電気量を39円(固定価格買取制度)で売るので10.686円の売電収入。
しかし太陽光で創った電気は全部売っている為、夜は電力会社から電気を買います。(1kW=18円)
15.470円の電気代を支払いますが、実質の電気料金は売電収入から買電料金を差し引きすると4.784円になることがわかります。
◆2021年(FIT終了、蓄電池有り)
固定買取期間が終了している為、蓄電池に太陽光で創った電気を貯め、さらに余った電気は売ります。
売電価格が39円から7.14円に下がった為、売電収入は少なくなりましたが、夜は蓄電池に貯めている電気を先に使うので電力会社から買う電気も少なくなりました。売電収入(100円)もありますので実質の電気料金は11.754円になります。
◆FIT終了、蓄電池無し
もしM家に蓄電池を設置していなかったら…2021年のデータを元に、太陽光の売電収入は274kW×7.14=1.956円、夜は電力会社から電気を買うので(1kW=18円)811kW×18円=14.854円の電気代支払いです。
実質の電気料金は12.898円になります。
今後も電気料金は上昇すると思われます!
蓄電池設置には補助金も出るので今がチャンスです。
エアコン取替2021年08月04日
例えば、同じ8畳でも最新エアコンの電気代は1時間約17円程度で冷えるのも早い。
15年前のエアコンの電気代は1時間約30円程度になります。調子の悪い機器を使用しているとその分電気代もかかります。
昔とは暑さも違い、最近は熱中症警戒アラートの発令が続いていますし、この機会に15年以上前のエアコンを使用されている方は早めの交換をお勧めします。

電気設備点検2021年07月30日
今回はこの定期点検に行ってきました。
自家用電気(太陽光)設備の定期点検は、電気設備を停止させて日常点検のほかに、測定器具などを使用して、接地抵抗測定、絶縁抵抗測定、保護継電器装置の動作試験、活線状態では点検できない充電部の緩み・たわみ、注油、清掃などを実施します。

気候変動2021年07月21日
温室効果ガスの排出量をゼロにするという「脱炭素化」への取り組みを後押しする狙いです。
「脱炭素化」は、これまで国際的な協力テーマであったものの、今や太陽光発電や風力発電、電気自動車関連の分野などを中心に、国家間の産業競争の場にもなりつつあります。
それだけに、官民一体となって、今後どの国・企業が競争優位を高めていくかが注目されます。そして、株式市場においても投資家の高い関心を集めていくと考えられます。