やる気ナンバー1★2014年10月29日
お会いする度に、
仕事に対する『強烈な刺激』と『やる気』と『夢』を与えてくださる
岡山市内の工務店の社長と久方ぶりにご面談の機会をいただきました。
エネルギー業界の”世界的な動き”から、”自己完結させる家づくり”の話まで、
熱く語らってまいりました!!
『高気密高断熱+太陽光発電+蓄電池+蓄熱+・・・
と、どれかひとつの方法ではなく、過不足なくそれぞれを組み合わせ、
健康に暮らせて、100年保持できる家づくりを・・・』と。
わたくしどもも、そのお手伝いができるよう日々ステップアップをしなければ!!
と、やる気だけは、社内ナンバー1のみむらです!!!
毎日役立つ蓄電池2014年10月27日
蓄電池は非常用電源のイメージが強いのですが、
8000回の充放電を繰り返しても、70%以上の容量を維持できる蓄電池セルを搭載しているので、
日常の使用が可能です。
太陽光発電を導入されているお宅では、
お得な深夜電力を蓄電し、
朝夕の太陽光発電が弱い時間帯に蓄電池から放電します。
今よりも購入電気代を抑えることができ、毎日の家計をサポートします。
もちろん万一の停電時にも、力を発揮します!
詳しくは、弊社までお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ 0120-63-2910
メールでのお問い合わせ mail@www.e-fukuden.com
蓄電池 勉強会?2014年10月23日
ここ最近、家庭用リチウムイオン蓄電池の勉強ばかりしています・・・
そのため、蓄電池情報ばかりとなっております。
いましばらく、おつきあいくださいませ。
蓄電池の保証には、
『機器保証』と『容量保証』の2つがあります。
京セラは・・・・・機器保証 10年
容量保証 50%・10年
シャープは・・・・機器保証 10年
容量保証 60%・10年
パナソニックは・・機器保証 1年
容量保証 なし(10年経過あるいは稼働時間60%以下で点検停止する)
となっております。
お使いいただく方のご要望やソーラーとの連携するかどうかなど、
ご検討いただく必要があります。
蓄電池の価格はいくら?2014年10月23日
お客さまとお話しをさせていただくと、
蓄電池に関心をお持ちの方が多くいらっしゃいます。
家庭用蓄電池の価格は、メーカーや容量、定格出力によって異なります。
検討にあたって、価格も重要ですが、万一の際、『役に立たなかった』ということの無いよう、
①容量の確認
②非常時には、何を優先して電源確保したいのか?
③どのくらいの時間使用できるのか?
など、お決めいただくことも重要になってきます。
200万円クラスの大型家庭用蓄電池ではかなりの容量がありますので、
電気の復旧までの時間を持ちこたえることが可能です。
各ご家庭の用途・状況に合わせお選びいただくことが肝心です。
蓄電池~京セラ2014年10月22日
京セラの蓄電池、国内蓄電池市場シェア7割とのこと。
京セラの蓄電池のすごいところは、
既存の他社メーカーの太陽光発電設備との連携が
うまくはかれる点です。
製品の保証に関して、
京セラソーラー +京セラ蓄電池 ⇒10年無償保証
他社メーカーソーラー+京セラ蓄電池 ⇒10年無償保証
*ただし自立運転端子からの直接接続でおきた不具合が免責
で、保証対象も、パワーコンディショナーを含む蓄電池本体となっています。
2016年電力の自由化を前に、電気の使い方も、
地産地消・自家消費の流れになってきています。
それを支えるのが『蓄電池』というわけなのです!
シャープ蓄電池の優位性2014年10月21日
太陽光発電システムで、トップを走り続けるシャープですが、
蓄電池において、商品もさることながら保証が充実しています。
蓄電池にも、パワーコンディショナーが必要になるのですが、
シャープの優位性として、
ソーラーに蓄電池を併設することで、ソーラーで使用するパワコンは新品になります。
?
よって、パワコンには10年の保証がつきます。
ソーラーを設置されている方で、パワコン保証の終了に不安をおぼえていらっしゃる方や、
パワコンの交換を検討されている方など、
パワコンのみの交換以外にも、蓄電池の併設で新しいパワコンにするという選択肢もでてきました。
蓄電池には補助金制度もありますので、よりお手軽に設置も可能となっています。
『うどん発電』2014年10月06日
ラジオを聴きながら通勤するのですが、
今朝の話題は『うどん発電』!!
香川県の企業が、廃棄されるうどんを
プラントで発酵⇒メタンガスを発生⇒燃焼⇒発電
しているとのこと。
1日3トンの麺を処理し600kWを発電。
年間で18万KW、発電するとのこと。
日本国内では、1日700万~800万トンの生ゴミが排出されています。
こうした食品廃棄物をすべて、再生可能エネルギーとして活用できれば・・・
すごいですよね!!
『設備さえあれば身近に発電できる』という現実に
目を向けるべきではないかと感じた放送でした。
再生エネ「買い取り制限」2014年09月29日
先日、新聞でも報道されましたが、
九州電力が再生可能エネルギーでつくられた電気の買取り受付を保留することを発表し、
全量売電をご検討のみなさまは驚かれたことと思います。
同様に、四電と東北電力も検討に入ったというニュースが出てきています。
岡山県内で言えば、
県北地域をはじめとし、連系制約の懸念が出始めています。
ただし、これはあくまでも全量買取りのはなしであり、
おもに一般住宅に設置する10kW未満の太陽光発電設備は従来通りです。
いずれにせよ、太陽光発電の設置をご検討されていらっしゃるみなさま、
早め早めの動きが重要になってきています。
補助金2014年09月26日
太陽光発電を設置の際、補助金が受けられることはご存じの方は多いかと思います。
今年度に入り、国からの補助金は終了してしまいましたが、
市町村からの補助金は、あるところ、ないところ、あるのが現状です。
各自治体により、補助金の有無
受けれる金額
事前・事後申請のちがい等があります。
たとえば・・・
津山市では事前申請で、今現在、補助金予算は十分に残ってはいますが、
今年度の申し込み締め切りが26年11月10日までとなっています。
11月10日以降の申請では、せっかくの補助金も受けられません。。。
太陽光発電設置をお考えの方、
補助金申請についても弊社ですべて手続きいたしますので、
安心しておまかせくださいませ。
太陽光発電アドバイザー2014年09月18日
太陽光発電アドバイザー資格試験に向け、ただ今、勉強中です!!
知識の再確認もあるのですが、あらためて知ったことなどもあり、
資格取得のためだけではない勉強ができているのかな・・・
と、自分を褒めてやったりしています。
太陽光発電の良さを、
『簡潔に明確なことばで伝えていきたい!!』と
奮闘しています!!
わたしの拙いトークを聞いてみたいと思われた方、
是非、0120-63-2910三村までお電話くださいませ。





















