株式会社フクデン 太陽光発電、オール電化のお見積もり・ご相談はお気軽に!

フクデンについて

み~やくんのブログ

国庫補助事業2014年06月23日

空室対策で「改修工事」をお考えの賃貸住宅オーナーさま、

  手すり等の改修工事に太陽光発電設備工事を同時に実施することで

  改修工事費用の1/3(空家戸数 × 100万円を限度とする)の補助が受けられる

ことをご存知ですか?(平成26年度国庫補助事業住宅セーフティネット整備推進事業)

たとえば・・・

  空室が1戸あるアパートに手すりと太陽光発電設備で合算300万円の工事を行った場合、

  100万円の補助がうけられるので、実質200万円のご負担で工事ができる

というものです。

太陽光発電で発電した電力は共用部分での照明電力に使ったり、もちろん売電収入も見込めます。

この事業にも締切がございますので、

ご関心のある方は、お気軽にフクデンまでお問い合わせくださいませ。

えっ!ホント?2014年06月19日

みなさん。昨日の新聞をご覧いただきましたか?

太陽光発電の固定価格買取り制度の見直しを今年の秋に政府が結論を出すとの事!

内容は、太陽光発電に限って買取り価格を大幅に引き下げたり、価格の改定を年1回から複数回に

したりする事も検討するなど…。

それは、価格改定で太陽光を優遇した現行制度を継続すると、電気料金の上昇が続く懸念があるため。

本当に驚きました!

太陽光発電をお考えの方は、早めに考えられた方が…。

分からない事がありましたら、どんなご質問でも構いませんので、お気軽にお問合せください。

今年は冷夏に?2014年06月16日

最近、関東では、毎日ぐずついた天気で出かける時も傘を手放せないようですが…。

気象庁によると、今年はエルニーニョ現象が発生する確率が高く、日本は、冷夏になる可能性があるとの事ですが、

ありがたい事に「晴れの国おかやま」では、梅雨に入ってますが、比較的 雨も少なく、晴れ間が続いて過ごしやすい

毎日ですね。

しかし、日本が冷夏になると経済的にも少なからず影響してきますよね…。

私は、どうしても主婦の観点で考えてしまいますので、とても不安になってきます。

皆さんは、今年の夏は、どうなると思いますか?

太陽光の発電も心配される事になるのでしょうか?

臭ってませんか?2014年06月13日

ジメジメした梅雨になりました。

本格的な夏ももうすぐ!

すると気になってくるのが、キッチンの片隅で臭ってくる生ゴミ。

ごみの日まで放っておくのがちょっと・・・という方に、

スイッチひとつで生ゴミを処理できる「バイオ式生ゴミ処理機」はいかがでしょうか?

分解された生ゴミはたい肥となり土にかえすことができます。

今なら自治体により補助金制度もあります。

補助金申請もお手伝いさせていただきますので、

フクデンまでお問い合わせください。

う~ん!?2014年06月12日

「改正電気事業法が成立」したとの新聞記事。

ふむふむ・・・と読みすすめていくと

  「競争が不十分な中で料金が上昇しないようにする。」

と・・・。

電気料金が値上がりしているのは十分承知していますが、

”値上がりありき”というのはどうも釈然としないのは私だけでしょうか???

光熱費は生涯ローンともいわれています。

やはり、エネルギーは自給自足しなくては!!と

朝から熱いわたくしでした・・・。

手前味噌ですが・・・2014年06月11日

フクデンでは、社員全員出席での全体会議を毎週水曜に行います。

会長をはじめ、社員一人ひとり、太陽光発電に関して

それぞれ熱い想いを抱いているのですが・・・

  「世の中は地産地消、自給自足にむかっている。

    社会の一番小さなユニットは家庭であって、

     その家庭におけるエネルギーは地産地消できるんじゃから!!」

という会長のあつい言葉に、

  「太陽光発電の普及は社会貢献につながるんだ」

とあらためて気づかされました。

復興戦略は再生エネに決定2014年06月11日

東日本大震災被災地の産業復興に、

  ”太陽光発電やバイオマス発電施設の導入を促進する”

ことが正式発表されました。

「被災地の声を反映した施策」とのこと。

決まったサラリーの中で暮らしていくには、

わかってはいても目先の利便性や低コストを求めてしまいます。

本当に豊かな暮らしとは何か?

被災地の方々の声に耳を傾け、できることは取り組んでみる・・・

マンパワーが未来を変える!

    かっこつけすぎかな!?

亜熱帯!?2014年06月09日

   『今世紀末、東京は亜熱帯に』

という新聞記事に、”そんなに近い将来のことなの!?”と

驚きと恐れを感じました・・・

今の現役世代が昭和を懐かしむように、

今の子ども世代が成人した頃には「子どもの頃って雪が降ったよね~」なんて

いいだすのでしょうか??

   『個人レベルで、今できることを、無理のない範囲でやる。』

という姿勢が重要に思えます。

太陽光発電設備を提案していく中で、

設置による地球貢献度として”石油削減量”と”CO2排出削減量”を算出し、ご案内します。

 *『我が家に太陽光発電を設置』したらどれだけの地球貢献ができるのか

 *どれだけの経済効果が得られるのか

 *停電時、災害時にどれくらい不自由なく電気を創ることができるか・・・などなど

いろんな角度から、具体的な数字で検証するお手伝いをします。

ecoエコ快適フェア2014年06月06日

7月12日(土)・13日(日)にコンベックス岡山にて

  『シャープ ecoエコ快適フェア』が開催されます。

太陽光発電をはじめ、蓄電池システム、HEMS(電力見える化システム)など

創エネ・蓄エネ・省エネの最新機器をご覧いただけます。

もちろん、フクデンスタッフも待機してお待ちします。

これから太陽光発電の設置をお考えの方はもちろん、

すでに導入されているお客様もお気軽にご来場くださいませ。

事前にフクデンまでお問い合わせくだされば、詳細をご案内いたします。

6/5世界環境デー2014年06月05日

みなさん、ご存じでしたか?

1972年12月15日に日本とセネガルの共同提案により、地球を守る為の一般の知識をもっと高めて行こうと国連総会で、6月5日が世界環境デーに制定されました。

私は、今日の新聞を見て驚いたのですが、現在、日本では太陽光発電2倍超えだそうです。

太陽光は、発電システムの単価が下がり続けているにもかかわらず、全国各地で導入量は、確実に拡大しています。
昔に比べ、太陽光発電も容量が2倍以上になりました。売電価格はだんだん下がっていますが、固定価格買取り制度の効果があるため、太陽光の導入が急増しています。

太陽光発電は、今日の世界環境デーにふさわしく、地球にやさしく限りのないクリーンなエネルギーで今や無視出来ない存在になってきています。

もしこのブログを見られて、少しでも太陽光に興味を持っていただけたら、とても嬉しく思います。

これから、太陽光をお考えの方は、お気軽にフクデンにお問合せください。
どんな事でも、丁寧にご説明させて頂きます。

« Older Entries Newer Entries »
お見積もり・ご相談はお気軽に メールでのご相談はこちらから
ページの先頭へ